丹沢 勘七沢を登る 2016年4月2日
勘七沢に行った際の記録。
勘七沢は以前入ろうとして失敗したことがあるので再挑戦。
登り
途中までは小草平ノ沢と共通のコースを進む。
以前来たときは分岐見逃して、気が付いたら小草平ノ沢に入ってたことがあった。
今回は分岐点を見逃さないように進む。
この辺が勘七沢への分岐
滝F2
この上に行くのが
難しいんだよ
以前は登るの失敗したけど、濡れながら力づくで何とか登る。
勘七沢堰堤
堰堤を登ったあたりに、2人組の沢屋の方がいらっしゃいました。
挨拶だけして、先に進ませてもらう。
ここから上流はそんなに大変な場所はなかった。
滝F3
滝F4
滝F5
滝の水がきれい
上流になると沢が細く、コース通りの沢か分からなくなってきたので
沢は無視して、登山道目指して斜面を登ることに。
斜面を無理やり登る。
登山道近くまで到着。鹿が何匹も現れる。
登山道側のフェンスまで到着したので休憩。
休憩した周辺、上画像周辺全域に変なつぶつぶが大量にあると思ったら、これ全部鹿の糞だ。
鹿の糞で足の踏み場もないので、もう開き直って鹿の糞の上に座る。
フェンスの合間を進み、登山道まで移動。
ここは花立山荘近くの登山道のようだった。
一旦、金冷シまで登ってみる。
塔ノ岳まで行こうとも思ったけど、時間が16時と遅かったので諦めて下山する。
下り
下山途中の登山道
18時5分 大倉バス停まで下山